巨峰、プラム栽培日記
イナバ物置買ってみました。いよいよ設営1
2012年02月12日
資材が搬入しまたので
土台作りに移ります。
今回、購入したイナバ物置は
露地設営でしたのでブロックで土台を作る為にホームセンター
にコンクリートブロックを購入しに行きました。
運転手さんのアドバイスで、ブロックの高さサイズ5cm、10cm、20cmと
あると土台作りが楽ですよとのことでしたのでホームセンターを探しましたが、
4件回ってどのホームセンターにも10cmのコンクリートブロック
以外、売ってない・・・いかに売れない、コストダウンといっても
多様性をここまで削ってコストダウンって考え物ですねえ。
とはいえ文句を言っていても始まりませんので必要なブロックとセメントを
購入して帰宅。
設営予定の土地は高低差約20cm
仕方がない、奥さんのアドバイス?とおり高地を手掘りで削って整地することに。
昔、物置があった場所なので土の中に柄石が埋まっていたので
まずは掘り出して、よさそうな石をこのまま物置の土台にすることになり
高さが足りない部分は柄石の上にコンクリートブロックを置いてセメントで固定。
弱冠手抜工事気味になっています。水平を確認して土台設営は終了。
(この時点で少し右前が高かったのですが、調整せずに終了してあとで
悲劇が待ち受けます。)



土台作りに移ります。
今回、購入したイナバ物置は
露地設営でしたのでブロックで土台を作る為にホームセンター
にコンクリートブロックを購入しに行きました。
運転手さんのアドバイスで、ブロックの高さサイズ5cm、10cm、20cmと
あると土台作りが楽ですよとのことでしたのでホームセンターを探しましたが、
4件回ってどのホームセンターにも10cmのコンクリートブロック
以外、売ってない・・・いかに売れない、コストダウンといっても
多様性をここまで削ってコストダウンって考え物ですねえ。
とはいえ文句を言っていても始まりませんので必要なブロックとセメントを
購入して帰宅。
設営予定の土地は高低差約20cm
仕方がない、奥さんのアドバイス?とおり高地を手掘りで削って整地することに。
昔、物置があった場所なので土の中に柄石が埋まっていたので
まずは掘り出して、よさそうな石をこのまま物置の土台にすることになり
高さが足りない部分は柄石の上にコンクリートブロックを置いてセメントで固定。
弱冠手抜工事気味になっています。水平を確認して土台設営は終了。
(この時点で少し右前が高かったのですが、調整せずに終了してあとで
悲劇が待ち受けます。)


