巨峰、プラム栽培日記

大型イナバ物置 設置 3

2012年04月01日

イナバ物置土台設置完了 ほぼ半日仕事です。
翌日、弟を叩き起こして朝9時から物置の上物の組み立て。

付属のスパナですとかなりの数をボルト締めしなくてはなりませんので
できればトルク調整のあるインパクトドライバー用アダプターがあると便利です。
ついでに長くて(10cmくらい)
折れ曲がるもの。ケチって、普通のアダプター使ったら、壁張りの時に
長さがたりずに、手締めで苦労しました。
インパクトドライバーでなくても電動ドライバー(安いやつでも)必須です。

昨日、設置した土台に、骨組みを立てる。
水平器をあてがいながら垂直を確認しながら
柱、梁を立ててその後、屋根を張っていきます。
梁などは重いので一人で組み上げるのはかなりの苦労と思います。
爪はあるのですがかっちり止まっている感じではないので
ボルト留めしながら組み立てになります。
DSC01504.JPG

屋根まで張って、壁面を張った状態です。
DSC01513.JPG

ここまでで14時30分 作業時間 4時間30分です。

ここから物置の扉をつける、枠を取り付けて、扉をはめ込むのですが
写真はないのですが11月4日のことで
日が落ちるのが早く16時を過ぎると雨も降ってきて、
その中での作業。写真を撮る暇がなかったのですが、
前日の手抜き土木作業で、少し、前右側を持ち上げたおかげで
センターがへこみ、扉枠がまず、はまらない。強引にはめ込んで、
雨の中、やっとの思いで、扉を付けたら、
あらっ上部に5cmの隙間が。
扉が完全に閉まらない。

この時点で18時です。
大型物置の設置を素人でお考えの場合、
16時間程度 2名が必要になると思います。

この記事業者さんに見られたらほらみたことか
と言われそうですが、懲りずに、建てようとされる
方の参考になればと思っています。

その後、親父がセンターをジャッキアップして水平取り直して
扉は無事しまるようになったそうです。

3月中にその雄姿をアップ予定です。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット