巨峰、プラム栽培日記

GWに防蛾灯 レピガードの設置準備してきました

2012年05月03日

プラムに効果があるかどうか不明ですが
桃や、梨の夜蛾対策に効果が高いと聞く
レピガードを設置するために準備してきました。

毎年 30%くらいを虫に刺されたりして腐ってしまうので
防御できれば、もっと効率の良い農業ができればと思っています。

これだけ、若い人の失業率が高いのに、就農率が低いのは
食ってけないからと言われています。
私も、手伝いだけなのでなんとも言えないのですが
農業に不利な山間部での農業でも、効率を上げて営農できる方法を
探して若い人が働ける環境をつくれないかと模索中です。
でないと、里が死んでしまいます。

●バッテリー 115ah 
【非常用電源】バッテリーチャージャーセットB MAX(115Ah)


●ソーラーパネル
【送料無料で5年保障付】100Wソーラーパネル 専用チャージコントローラー12Aセット
  

●パナソニックタイマー
  商品名 : TB2012K 30%OFF!パナソニック電工 タイムスイッチ タイムスイッチボックス型24時間式 

●レピガード本体
代理店の小林製袋に直接問い合わせて購入。
農協経由の決済ですので、長野や山梨の農家さんで知り合いがいたら
変わりに買ってもらうのがいいかも
10aで40個必要ですが今回はテストですの10個購入

●接続端子、電線、その他
実はこれが一番やっかいです。
レピガードに接続端子が付いていますので
それに合う接続端子が必要です。
ELPA PSF-1.25差込型ピン端子で合うと思います。
レピガードにピン端子が付いていますので、確認されてから
購入したほうが良いです。私は、8時間ほど接続線を作ったあとに
レピガードが到着して、
接続端子の違いに愕然として一旦保留してきました。

ソーラーパネルとコントローラーの接続
*配電時にソーラーパネルが通電しないように注意。
 太陽に当てないように裏返しにするかダンボールで覆う
ドキドキしながらパネルから出ているケーブルの接続端子を切断
1.6芯電線に接続端子をつないで、コントローラーに接続
ソーラーパネル接続.JPG

本当は配電盤を使えばいいのですがお金をケチって
木片に配電 ボックスに水が入っても高さを出して漏電防止
ソーラーコントローラー.JPG

いよいよソーラーパネルを表にして通電確認
わかり難いですが緑のライトがついて通電されていることが確認できます。
ソーラーコントローラー 通電確認.JPG

バッテリーに接続
説明書とおりにプラス、マイナスの順に
でないとショートします。このバッテリーは接続用の端子がついていますが、
バッテリーによってはカー用品売り場に売っている接続端子が必要になると思います。
バッテリー接続.JPG

DSC02267.JPG
DSC02270.JPG

実家から帰る間際にレピガード到着・・・
テストしようにも接続端子が違う。
ははは
気力が尽きてこの日の作業は終了です。




ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット