巨峰(種無し)プラム(ソルダム)を通販しています。山梨県の巨峰の名産地 牧丘町から木で熟した果物の味をご賞味ください ~窪川農園~

当園気になりましたら ブックマークお願いします。 YAHOOブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 バザールブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
ホーム巨峰、プラム栽培日記窪川農園の窪川です。2012年度の予約販売を開始致しました。
巨峰、プラム栽培日記
窪川農園の窪川です。2012年度の予約販売を開始致しました。
2012年06月11日
2012年度の予約販売を開始致しました。
今年も、プラム、巨峰の予約販売をさせて頂きます。
先日、農園でプラム、巨峰の成りを確認して参りました。
例年のこととはいえ、今年も天候不順で、
少し成長が遅れ気味でしたがほぼ順調に生育しています。

ソルダム、貴陽、サマーエンジェルは、
たわわとは言えませんがそこそこ付いておりまして、
心配しておりました霜害も雹害もありませんでした。
ほぼ順調です。

これからも下記の心配はありますが、
予約を受け付けさせて頂きます。

虫害(最近は休耕田が多くなって、藪になり、
   果物を食べる害虫や、幹を食べてしまう
   害虫が多く発生しています。)
病気(温暖化の影響か、雨が多くなって、
   巨峰の病気の発生が多発しています)

今の作業
・巨峰
枝抑え(蔓のぶどうも太陽に向けて枝を伸ばしてしまうので、
    棚沿いに伸びるように枝を抑えます)
 ↓
房作り(巨峰の形になるように、房の形を決めてしまいます。
    15cmくらいの房を焼く4cmくらいに
    詰めてしまいます)
 ↓
かさかけ(最近、晩腐病という、ぶどうを腐らす病気が温暖化
     の影響か、多く出始めましたので
     一房、一房に笠をかけてぶどうに
     雨がかからないようにします。)

・プラム
摘果  (間引きをして大きくなるようにします。
     実と実の間を15cm間隔くらいにすいていきます)
 ↓
袋掛け (シンクイ虫、夜蛾、カブトムシ、
     蜂などの害虫から防ぐ為に一つ一つに袋を掛けます)
DSC02410.JPG

貴陽   幻のプラムといわれるほど成りが遠く受粉を3回以上繰り返してやっと
     収穫が可能になります。農協の指導では7回なんですが
     そこまで花粉がありません。開花タイミングで間に合わせています。
     味は、濃厚な甘みと爽やかな酸味 かといってしつこくない
     さすが幻のプラムといわれるだけあります。
     害虫のターゲットにも真っ先になります。おいしいんでしょうねえ

ソルダム いわずと知れたプラムの代表格
     完熟したときの、甘みと、完熟前の皮のちかくにある酸味
     しかも当園ではレイト品種ですので樹になっている期間が
     長いので、うまみというか味がしっかりのっているプラムです。
     当園のファンが多い、品種です。



YAHOOブックマークやバザール、ハテナブックマークなどをご利用されているようでしたら
是非、ブックマークお願いします。
ブックマークしていただく数が多いと検索サイトで
上位表示されやすいんです。
ご協力よろしくお願いします。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス