巨峰(種無し)プラム(ソルダム)を通販しています。山梨県の巨峰の名産地 牧丘町から木で熟した果物の味をご賞味ください ~窪川農園~

当園気になりましたら ブックマークお願いします。 YAHOOブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 バザールブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
ホーム巨峰、プラム栽培日記
巨峰、プラム栽培日記
巨峰、プラム栽培日記:79
2012年09月22日
2012年の巨峰の注文の受付終了致しました。
またのご利用宜しくお願いします。

また、
大変お待たせしました
巨峰の出荷を開始致しました。

今年は当り年となり、
8月の猛暑のおかげで
非常に糖度が高く、
美味しい巨峰となっております。

順次出荷致しますので
お手元に届くまでもう少しお待ちください。

窪川農園 
2012年08月18日
今年は、一週間程生育が遅れていまして
出荷が遅れております。

熟しが進んでおらず青い物から順次出荷させていただいております。

大変お待ちいただいておりますが
順次出荷いたしますので
お待ち下さいいますようよろしくお願いいたします
2012年08月17日
2012年プラムの受付は終了いたしましたが
巨峰の受付は9月10日までうけつけております。

出荷は9月15日頃から順次出荷となります。

2012年08月12日
2012年のプラムの受付は終了いたしました。

巨峰のみ9月8日頃まで承ります
2012年07月16日
7月15日~16日
実家の手伝いに行って参りました。

巨峰の房作りが終了して摘粒作業
今年は成長が遅れているとのことでしたが
15日、16日と天気に恵まれ、
16日は晴天、30度 しかも梅雨明けというスペシャルデー
2日間で一気に実が大きくなるんです。
びっくりですよ。

摘粒作業について
市販されている大粒ブドウは人が粒数を調整して成形してるんです
巨峰作りで一番人手がいる作業なのですが
この作業は大体50粒から60粒位ついている葡萄の房を35粒から45粒に
ハサミで調整していきます

全て同じ顔ならいいですが房ごとに粒のつき方が違いますが
大体上から4粒×3 3粒×9 2粒×2 1粒×2
といった感じにします
この作業手間は掛かるのですが
毎房形が違うので、一房一房考えて成形して行くので
あっという間に時間が過ぎます
DSC02496.JPG

プラム
ビューティーです。単独結実が可能で受粉花のブレンド花粉用として栽培しているんですが
少し花を残しているだけで、しっかりと実をつけます。
非常にジューシーで瑞々しい香りの良いプラムです。
実持ちが悪いのであまり、スーパーなどでお目見えすることはないと思います。

赤いのは熟したのではなくて、虫が入って熟してます。
ビューティー2012071501.JPG
DSC02461.JPG

ソルダムです。
少し摘果が甘いところを摘果しなおし。雨に恵まれたのか、
実の張り方がいいです。
ソルダム20120716.JPG

日暮れまで作業を致しまして夕暮れ時
昼の空気と冷たい夜の空気が入れ替わる瞬間に
思わず深呼吸して生きてることを柄にもなく実感してしまいました
DSC02467.JPG
2012年06月18日
たわわになってた小梅をいつもは父親が漬けているのですが
今年は手伝いに行くのが早く、収穫することができました。
ついでに中梅も多少
甲州小梅201201.JPG

山梨なんで甲州小梅なんですが
毎年、剪定も満足にはしてあげませんが今年もたわわになっていました。

いつもは大粒の白加賀を
梅酒にするんですが、今年は小梅漬けにチャレンジすることにしました。

実家では父親が漬けていますので
レシピを聞いてみると

生石灰に1晩漬けて
小梅 1kgに対して塩200g
殺菌用に焼酎少々

生石灰の量は?
適当

塩の塩梅は?
今食べてる梅がそう(昨年の梅漬け)

長年の勘でつけているそうです。

仕方がありませんのでネットで調べるも
生石灰を使用したレシピがほとんどなく
生石灰の量も書いていない。

乾燥剤の生石灰で十分という情報と
塩梅は梅1kgに対して100g~200gという情報だけは入手できました。

卵の殻を使うレシピもありましたが卵の殻を使うと味が丸くなるそうです。
とがった味が好きなので
親父殿を信じて生石灰でチャレンジ

生石灰は海苔の乾燥剤を利用。
梅を洗って、漬け樽なぞはありませんのでバケツで代用
小梅漬け用意するもの2012JPG

生石灰を空けると顆粒状でした 
うまく溶けないのでしばらく放置して攪拌
何回か繰り返すと梅の上に沈着していい感じになりました。
アルカリにするって書いてあったけど
カルシウムを固定してカリカリにするんじゃないのと
疑問に思いながら8時間放置
小梅漬物201202.JPG
小梅漬け201203.JPG
少しわかり難いですがうっすら白色です。

これを水で洗って、タオルで拭いて
1kgに対して180gの塩で揉みこみ
DSC02444.JPG
10分くらいがりがりとかき混ぜて
最後にホワイトリカーを1/8カップ
回して最後にもう一度攪拌して漬け込み
軽く漬け込み石を入れてラップをします。

毎日かき混ぜて上下を逆転させるようにします。
気温が少し低めに推移していましたが
カビも生えずに無事1週間
小梅漬け後2012.JPG

3日間からおいしそうな香りがしてきますが
3日では青梅の味が抜け切りません。
7日後で漬けあがりでした。
カリカリで酸味と調度良い塩加減
本当はここから赤紫蘇を入れるのですが
私は青梅が好きですのでジップポリに入れて
冷蔵庫で保管します。
だいたい1ヶ月くらいはおいしく食べられます。
いつも食べきっちゃうのでどのくらい、カリカリがもつのか
実のところは不明です。
DSC02449.JPG
2012年06月11日
2012年度の予約販売を開始致しました。
今年も、プラム、巨峰の予約販売をさせて頂きます。
先日、農園でプラム、巨峰の成りを確認して参りました。
例年のこととはいえ、今年も天候不順で、
少し成長が遅れ気味でしたがほぼ順調に生育しています。

ソルダム、貴陽、サマーエンジェルは、
たわわとは言えませんがそこそこ付いておりまして、
心配しておりました霜害も雹害もありませんでした。
ほぼ順調です。

これからも下記の心配はありますが、
予約を受け付けさせて頂きます。

虫害(最近は休耕田が多くなって、藪になり、
   果物を食べる害虫や、幹を食べてしまう
   害虫が多く発生しています。)
病気(温暖化の影響か、雨が多くなって、
   巨峰の病気の発生が多発しています)

今の作業
・巨峰
枝抑え(蔓のぶどうも太陽に向けて枝を伸ばしてしまうので、
    棚沿いに伸びるように枝を抑えます)
 ↓
房作り(巨峰の形になるように、房の形を決めてしまいます。
    15cmくらいの房を焼く4cmくらいに
    詰めてしまいます)
 ↓
かさかけ(最近、晩腐病という、ぶどうを腐らす病気が温暖化
     の影響か、多く出始めましたので
     一房、一房に笠をかけてぶどうに
     雨がかからないようにします。)

・プラム
摘果  (間引きをして大きくなるようにします。
     実と実の間を15cm間隔くらいにすいていきます)
 ↓
袋掛け (シンクイ虫、夜蛾、カブトムシ、
     蜂などの害虫から防ぐ為に一つ一つに袋を掛けます)
DSC02410.JPG

貴陽   幻のプラムといわれるほど成りが遠く受粉を3回以上繰り返してやっと
     収穫が可能になります。農協の指導では7回なんですが
     そこまで花粉がありません。開花タイミングで間に合わせています。
     味は、濃厚な甘みと爽やかな酸味 かといってしつこくない
     さすが幻のプラムといわれるだけあります。
     害虫のターゲットにも真っ先になります。おいしいんでしょうねえ

ソルダム いわずと知れたプラムの代表格
     完熟したときの、甘みと、完熟前の皮のちかくにある酸味
     しかも当園ではレイト品種ですので樹になっている期間が
     長いので、うまみというか味がしっかりのっているプラムです。
     当園のファンが多い、品種です。



YAHOOブックマークやバザール、ハテナブックマークなどをご利用されているようでしたら
是非、ブックマークお願いします。
ブックマークしていただく数が多いと検索サイトで
上位表示されやすいんです。
ご協力よろしくお願いします。
2012年05月20日
ベランダで栽培しているさくらんぼが赤くなって
収穫時期を迎えました。

病気の入ってしまったナポレオンが最後の力を振り絞って
花を咲かせてくれたおかげで高砂に12粒の高砂がなりました。

外から見ると赤く光って
こりゃー鳥にしたら格好のターゲットだなあ
と100円ショップで販売しているネット
を掛けておきました。

目は10cmと粗いので心配していましたが
鳥に足場がなくなるのか鳥の餌になることもなく
無事に収穫。

暖地さくらんぼは5月6日に真っ赤になっていました
味はいまいちで、さくらんぼとグミの間の味です。
簡単で、しかも樹勢も強いですから、ガーデニングで
実の成る樹を植えたい方にはお奨めです。
3年目ですが、かなり実をつけますので摘果して一枝に
一粒程度に間引かないと小さいものだらけになります。
暖地さくらんぼ.JPG

今年やっと実をそこそこつけてくれた高砂。
毎年受粉相手のナポレオンの体調が悪く花をつけてくれませんでしたので
なかなか実をつけませでした。
今年はナポレオンの花を同時期に咲くように置き場所を換えて受粉成功したようです。
(暖地さくらんぼの花粉も受粉したのでそちらの効果も少しあったかも
 全く効果ないというレポートがありましたが保険が効いた可能性もあります。
樹の大きさからいったら12粒~15粒程度が妥当ではないでしょうか
一枝に1粒か2粒くらいで調度いいと思います。
赤くなり始めのものは少し酸っぱいですが
赤くなるのが遅いものは、樹に長くなっていましたので
しっかりさくらんぼの味がします。
おいしいです。
(プラムの貴陽がさくらんぼみたいな風味でテニスボール大になることを考えると
貴陽が人気あるのもうなずけますが)
さくらんぼ高砂.JPG

ナポレオンは病気を克服できず、花を少し咲かせましたが
芽が吹きませんでしたので、新しい苗に植え替えました。

さてこれから本格的な農作業シーズンになります。
農園からの話ですと、寒くて全ての生育が遅れているとのこと。
どこかで暖かくなると一気に作業が固まるので、そこそこ暖かくなって欲しいものです。
2012年05月03日
農家を苦しめる植物の病気
紋羽病(モンパ病)

決定的な治療法がないと言われていますが
微生物による土壌改良で、改善できるかチャレンジ中。

ナルナルを投入して2年目
モンパ病に冒されているプラムの貴陽、太陽に投入。

どうも効果が出ている様子。
樹勢が弱っている樹では発芽も遅れて花も小さいのですが
一部、水が上げれていない枝があり、枯死しましたが
水がしっかり上がっている様子。

昨年モンパ病に侵された根とつながっている枝です。
貴陽 開花.JPG

水が上がらない枝は枯死しています。
貴陽.JPG

標準的な枝です。
貴陽 開花2 20120502.JPG

ほぼ遜色ありません。
太陽も樹勢落ちていましたが、復活してきているようです。

ことしはナルナルのぼかしを作ってさらに追肥および、他の弱った樹にも試す予定です。

2012年05月03日
プラムに効果があるかどうか不明ですが
桃や、梨の夜蛾対策に効果が高いと聞く
レピガードを設置するために準備してきました。

毎年 30%くらいを虫に刺されたりして腐ってしまうので
防御できれば、もっと効率の良い農業ができればと思っています。

これだけ、若い人の失業率が高いのに、就農率が低いのは
食ってけないからと言われています。
私も、手伝いだけなのでなんとも言えないのですが
農業に不利な山間部での農業でも、効率を上げて営農できる方法を
探して若い人が働ける環境をつくれないかと模索中です。
でないと、里が死んでしまいます。

●バッテリー 115ah 
【非常用電源】バッテリーチャージャーセットB MAX(115Ah)


●ソーラーパネル
【送料無料で5年保障付】100Wソーラーパネル 専用チャージコントローラー12Aセット
  

●パナソニックタイマー
  商品名 : TB2012K 30%OFF!パナソニック電工 タイムスイッチ タイムスイッチボックス型24時間式 

●レピガード本体
代理店の小林製袋に直接問い合わせて購入。
農協経由の決済ですので、長野や山梨の農家さんで知り合いがいたら
変わりに買ってもらうのがいいかも
10aで40個必要ですが今回はテストですの10個購入

●接続端子、電線、その他
実はこれが一番やっかいです。
レピガードに接続端子が付いていますので
それに合う接続端子が必要です。
ELPA PSF-1.25差込型ピン端子で合うと思います。
レピガードにピン端子が付いていますので、確認されてから
購入したほうが良いです。私は、8時間ほど接続線を作ったあとに
レピガードが到着して、
接続端子の違いに愕然として一旦保留してきました。

ソーラーパネルとコントローラーの接続
*配電時にソーラーパネルが通電しないように注意。
 太陽に当てないように裏返しにするかダンボールで覆う
ドキドキしながらパネルから出ているケーブルの接続端子を切断
1.6芯電線に接続端子をつないで、コントローラーに接続
ソーラーパネル接続.JPG

本当は配電盤を使えばいいのですがお金をケチって
木片に配電 ボックスに水が入っても高さを出して漏電防止
ソーラーコントローラー.JPG

いよいよソーラーパネルを表にして通電確認
わかり難いですが緑のライトがついて通電されていることが確認できます。
ソーラーコントローラー 通電確認.JPG

バッテリーに接続
説明書とおりにプラス、マイナスの順に
でないとショートします。このバッテリーは接続用の端子がついていますが、
バッテリーによってはカー用品売り場に売っている接続端子が必要になると思います。
バッテリー接続.JPG

DSC02267.JPG
DSC02270.JPG

実家から帰る間際にレピガード到着・・・
テストしようにも接続端子が違う。
ははは
気力が尽きてこの日の作業は終了です。


2012年04月14日
ベランダので栽培していますさくらんぼ 高砂がやっと開花
毎年、ナポレオンと開花時期がずれてしまって
実をつけることがほとんどないのですが。
今年は日当たり調整したんですがそれでもナポレオンのほうが遅いです。
温暖さくらんぼの花粉だと結実しないとのことですが、
花粉が外にないので、温暖さくらんぼの花粉を使って受粉してみます。
昨年も失敗したのですが、おしべの花粉の葯を開かさないと
花粉は取れないとのことでしたので今年は温暖さくらんぼの花粉を採取してこたつ
に入れて保管しておいたものと綿棒で受粉。さてどうなるものか

さくらんぼ高砂
さくらんぼ花高砂2012.JPG

さくらんぼナポレオン
さくらんぼナポレオン花2012.JPG

プラムのビューティーの接木台木用に刺し穂したソルダムの台木のひこばえです。
さすが’ひこばえ’強いのでほとんど刺したものは芽が吹いています。
DSC01863.JPG

鉢植え栽培のアスパラです。
今年は、冬が長くいつまでたっても芽が出てこなかったのでお亡くなりになったかと心配しましたが
やっと芽が出てきました。このあと収穫しました。
奥さんが種から撒いて毎年楽しませてくれます。ミニですがかわいらしくておいしいですよ。
鉢植えアスパラ2012.JPG
プランターアスパラ2012.JPG
2012年04月01日
プラムの剪定後の写真です。

以前、ソルダムの剪定記事に書きましたが
写真がありませんでしたので、UPしておきます。

剪定はあまり手伝う機会がないので
記録としても残しておきます。

ソルダム剪定後.JPG
何度も、仕立てなおしているソルダムの木です。
太い切り口は、強い徒長枝を切り戻して収穫する為の枝を確保しています。
1年枝の徒長枝は落としてしまって3年目の枝を短く詰めています。
折れ曲がっているところが大体昨年の剪定跡です。

ソルダム 剪定2.JPG
左の立ち上がりは何年もそこから枝を出しているので、瘤状になっています。
右の太い枝は来年以降に伸びきった主幹を切り詰めて、今後の主幹にするために
仕立てなおしています。


ケルシーの4年目の木です。
ホームセンターの苗でしたので根が切られてしまっていて
成長が一年遅くなっています。
ケルシー201103.JPG

同じ年に植えたケルシーの苗です。
成長が2年遅れています。
上の木に比べて成長が遅れていますので副主幹を出せないでいます。
DSC01611.JPG


ソルダム 20110301.JPG
ソルダムの5年目の木です。農協で買った苗です。これでも日陰の影響と、隣にまだ収穫している
木がありますので、その影響で1年遅れていますが、木がしっかりしています。

DSC01623.JPG
DSC01626.JPG
写真でわかると思いますが約80cm間隔で交互に枝を出しているのが
わかります。この交互に出ている枝から短枝や徒長枝を収穫に使っていきます。

全く関係ありませんが3月25日にベランダの温暖さくらんぼ
の花がやっと咲きました。
あまりおいしくありませんが、1種類で実がなります。あまりおいしくありませんが。
DSC01638.JPG
木が若いので短枝が出ず、徒長枝の先5芽くらいしか花芽形成しないので
剪定方法が不明です。高砂は、5年目で花満開なのですが。
ナポレオンは、買ってきた苗に病気が入っていて、4本分岐させた枝の内3本が枯死。
今残っている枝に病気が入ったら、最後なのですが、昨年、仕立てなおして
今年は芽が膨らんできているので、セーフと期待しています。
2012年04月01日
やっと物置完成。
先日、物置の中に、解体予定の古い小屋から荷物を移動。
さすが農家。6畳ほどの物置では半分程度しか荷物が入らない。

解体後の跡地にもう一つ必要な感じです。

素人が建てた物置は
DSC01567.JPG
こんな感じです。良く見ると扉が完全には閉まりません。

少し、押し込んでやって鍵がしまる。
まあ、初めてで素人ですから良しとしますか。

物置に荷物を入れた様子です。
DSC01569.JPG

タイヤを見て頂くとわかりますがかなりの荷物が入ります。

これで荷物が半分、残るって農家はお金掛かります。
2012年04月01日
イナバ物置土台設置完了 ほぼ半日仕事です。
翌日、弟を叩き起こして朝9時から物置の上物の組み立て。

付属のスパナですとかなりの数をボルト締めしなくてはなりませんので
できればトルク調整のあるインパクトドライバー用アダプターがあると便利です。
ついでに長くて(10cmくらい)
折れ曲がるもの。ケチって、普通のアダプター使ったら、壁張りの時に
長さがたりずに、手締めで苦労しました。
インパクトドライバーでなくても電動ドライバー(安いやつでも)必須です。

昨日、設置した土台に、骨組みを立てる。
水平器をあてがいながら垂直を確認しながら
柱、梁を立ててその後、屋根を張っていきます。
梁などは重いので一人で組み上げるのはかなりの苦労と思います。
爪はあるのですがかっちり止まっている感じではないので
ボルト留めしながら組み立てになります。
DSC01504.JPG

屋根まで張って、壁面を張った状態です。
DSC01513.JPG

ここまでで14時30分 作業時間 4時間30分です。

ここから物置の扉をつける、枠を取り付けて、扉をはめ込むのですが
写真はないのですが11月4日のことで
日が落ちるのが早く16時を過ぎると雨も降ってきて、
その中での作業。写真を撮る暇がなかったのですが、
前日の手抜き土木作業で、少し、前右側を持ち上げたおかげで
センターがへこみ、扉枠がまず、はまらない。強引にはめ込んで、
雨の中、やっとの思いで、扉を付けたら、
あらっ上部に5cmの隙間が。
扉が完全に閉まらない。

この時点で18時です。
大型物置の設置を素人でお考えの場合、
16時間程度 2名が必要になると思います。

この記事業者さんに見られたらほらみたことか
と言われそうですが、懲りずに、建てようとされる
方の参考になればと思っています。

その後、親父がセンターをジャッキアップして水平取り直して
扉は無事しまるようになったそうです。

3月中にその雄姿をアップ予定です。
2012年02月13日
観葉植物の植替え実施(土の配合)

15年も前に購入したベンジャミンは相変わらず根腐れと復活を繰り返して
なんとか毎年生き延びています。
私がやっている根腐れしにくい土の配合をご紹介します。
多少根腐れしても復活しています。

室内に、盆栽の小鉢や大型の観葉植物、ベランダにはさくらんぼや、盆栽もみじなど
多種多様に存在していますので、ついつい水のやりすぎでお亡くなり寸前の
鉢が出てきます。大体、水のやりすぎが根詰まりが原因で枯れてしまうことが
多いですので、失敗つづきの方は土の配合に気をつけてあげるといいですよ。

植替えは5月~9月と教本には載っていますが、私は冬の休眠期の2月~3月
に実施しています。芽が動く前に剪定と一緒に、根を切ってしまえば
植物に負担も掛からず、新芽の成長と、根の成長が同調しますので
枝数の多い、葉数の多い植物になります。
樹の根の姿と樹形は一致するのが基本ですので枝数を増やしたければ
細根が多くなる土の環境を整えます。

私の植替えでは2年サイクルを基本にしています。
教本での基本配合は
赤玉土:3、腐葉土:1、ピートモス:3.バーミキュライト:1、パーライト:1
(私の本ではこれです)とか
赤玉土:4、ピートモスもしくは腐葉土:4、バーミキュライト:1、パーライト:1
とかありますけど

15年もやっていますがどちらも水はけにいまいち難ありで何本か、
夏が越せずに根腐れになってご臨終間際で緊急手術ということがありました。

家の中ですと水をあげる頻度が高いですので水はけ重視で配合を組んであげますと
枯死することが少なくなります。

私の配合です。
市販の観葉植物の土(カインズホームで購入)
DSCN0408.JPG

4~5年使っていますが一番いいですね。
これに追加でさらにバーミキュライトとパーライト。
観葉植物の土:8、バーミキュライト1:パーライト1
↓こんな感じ
DSCN0412.JPG
とりあえず水で浮いちゃうくらい軽くします。

さて開始します。
まず鉢から引っこ抜きます。2年ぶりの植替えですので根をチェックします。
うーーん多少、根腐れ気味。
DSCN0403.JPG

スコップや手やはさみで腐った根を切り取って、太い根を切っちゃいます。
3本仕立てですので、1本の根だけ切って、全滅させないように注意。
ここで樹勢の強いものは根を強めに切り詰めて樹勢を弱めます。
樹勢が強いと強い枝だけ出てしまって室内の栽培に向かなくなっちゃいますので。
DSCN0405.JPG

鉢のそこに鉢の底石をたっぷり入れます。水はけ重視ですので根が伸びたければ
勝手に底石を抱えこみますので。今回は盆栽用に余った桐生砂の大きな塊も
ついでに入れています。
DSCN0411.JPG

底石を入れましたら観葉植物の根が調度いい位置になるまで先ほど配合した土
を入れていきます。そこに、化成肥料入れておきます。
(私の使っているものは遅効性の窒素:カリ:リン=10:10:10)
直接、根が当たると肥料焼けしますので軽く混ぜておきます。

DSCN0415.JPG

土の高さを調整しまして、観葉植物を入れまして配合土を入れていきます。
DSCN0418.JPG
DSCN0419.JPG

この時にたっぷり盛っても大丈夫です。
ここから少しポイントです。割り箸などの長めの棒を根の間に
差し込んで左右に揺らします。そうしますと土が根の間に入りこんで
植物を固定します。いきなり水をやっても落ち着きますが、根の間には
細かい土が入っていくことになりますので、根腐れの原因になります。
DSCN0421.JPG
ぼこっと穴が空いて行きます。
終わるとこんな感じでたっぷり入れた土が落ち着きます。
DSCN0423.JPG

後は配合土を補充して、水をたっぷりあげてください。
鉢下からある程度澄んだ水がでるまであげて終了です。
2012年02月12日
資材が搬入しまたので
土台作りに移ります。

今回、購入したイナバ物置は
露地設営でしたのでブロックで土台を作る為にホームセンター
にコンクリートブロックを購入しに行きました。
運転手さんのアドバイスで、ブロックの高さサイズ5cm、10cm、20cmと
あると土台作りが楽ですよとのことでしたのでホームセンターを探しましたが、
4件回ってどのホームセンターにも10cmのコンクリートブロック
以外、売ってない・・・いかに売れない、コストダウンといっても
多様性をここまで削ってコストダウンって考え物ですねえ。
とはいえ文句を言っていても始まりませんので必要なブロックとセメントを
購入して帰宅。

設営予定の土地は高低差約20cm 
仕方がない、奥さんのアドバイス?とおり高地を手掘りで削って整地することに。

昔、物置があった場所なので土の中に柄石が埋まっていたので
まずは掘り出して、よさそうな石をこのまま物置の土台にすることになり
高さが足りない部分は柄石の上にコンクリートブロックを置いてセメントで固定。

弱冠手抜工事気味になっています。水平を確認して土台設営は終了。
(この時点で少し右前が高かったのですが、調整せずに終了してあとで
悲劇が待ち受けます。)
DSC01497.jpg
DSC01500.jpg
DSC01503.jpg
2012年02月05日
実家の農家に手伝いに行っているにもかかわらず
マンションのベランダで家庭果樹園
5年前くらいからさくらんぼの高砂とナポレオン、暖地さくらんぼ
を栽培。毎年、受粉に失敗して、一個か二個食べられるかどうか。
それでも鉢植えですので2年に一回は植え替えをしてしっかり根きり
をしないと、成長もしませんので頑張っています。

車の車検と同じタイミングで2月~3月の植物の休眠期に実施。

さて高砂ですが5年も経つとそれは立派になりまして
毎年花だけは楽しませてくれます。
DSCN0385.jpg

その分根張りもご立派で
まず、中膨らみの鉢から出てこない。
一時間格闘してやっと出てきてくれました。
DSCN0386.jpg
DSCN0389.jpg

そこから剪定はさみでとスコップで約1/2くらいになるまで散髪
いつも思うのですがどう考えても、床屋だよなあ
DSCN0394.jpg

元の鉢に鉢底の石をどっちゃりと入れてから土作り。
DSCN0395.jpg

土の配合は果樹の土ってホームセンターで売ってないので
赤玉土の大粒 4 野菜の土4、パーライト1、バーミュキライト1
で混ぜて鉢底の石の上に投入。木を入れて調度くらいの所で
一旦、土を入れるのをやめて、肥料を入れます。
そこで土とかき混ぜてから木をはめ込んであとはえっちらほっちら
配合土を入れて終了。
DSCN0399.JPG

高砂は樹勢が強いのでこの土の配合で問題ないのですが
ナポレオンはホームセンターで購入してきた時に幹割れ病が入っていて
5本ある枝が毎年枯れていく状況。
2年前にはやっと鉢半分くらいまで成長していた根が空けてみたら
ほとんど腐っていて、おいおい、終わってるなこれ、といった状況に
しかし5年も栽培しているのであきらめないで植え替え。

土の配合を
赤玉土 大粒5、野菜の土 2、バーミュキライト2、パーライト1
といったものすごく水はけの良い構成に変更。
発芽の体力が残っているのなら、発芽して徒長枝でも出してくれれば
復活するんだけど。厳しいかも。
2012年02月02日
昨日の日記に書いたのですが
軽く?失敗しました物置の設置報告です。
今後、ご購入予定の方に少しでも参考になれば

イナバ物置を11月4日に購入しました。

>> ■イナバ物置 ネクスタ大型 NXN-98H (一般型)
>> 定価 396,900円(税込)

購入店はG-ワンハーフさん
インターネットで調べまして唯一の35%オフの
お店でした。近所のホームセンターやディスカウントショップ
調べましたけど、イナバはここが一番安かったです。

ショップのサイトですと別売りの棚が購入できませんでしたので
メールで問い合わせさせてもらって、お取引しました。
もちろん、別売りの棚も35%OFFでしたよ。
山梨は無料配送地域に入っていませんでしたので
別途運賃 11,000円くらい余計に掛かりました。
関東でしたら無料です。(残念ながら山梨は首都圏ではあるが関東ではない)

さて、物置の大きさなのですが
9.9平方m 簡単にいうと6畳です。10平方m以上になりますと
建築確認が必要になり、尚且つ基礎必須になります。
布基礎、ベタ基礎とありますが、確実に物置代より高くなります。

また購入の際に注意が必要なのが4t車が駐車できるかと
いう事です。参考までに写真載せておきます。
購入ご検討の方は参考にしてください。
DSC01475.jpg
DSC01472.jpg

さて到着すると運転手の方が、お一人で荷卸しされるとのこと。
確か、説明書に必ず2人以上で荷を運ばなくてはいけない部材が
あったはずが・・・プロだからいいのか?
因みに販売店さんのせいではなくメーカー直送ですのでイナバさんの
指定業者と思われます。

もちろんお一人で運びこむのは酷な部材量でしたので
親父と弟と私と運転手さんで荷卸し。
30分くらいで終わりましたが、普段怠けている体にはきつい
運転手さんは、あっさり運んでいました。さっすがプロ

荷卸しした部材です。かなりの部品量です。
DSC01482.jpg

DSC01485.jpgDSC01491.jpgDSC01493.jpg

次回は土台、組み立てです。

結果から申しまして、最後に失敗して扉が閉まらん状況に。
親父が調整して完成したらしいのですが、まだ見てないので
最終結果が報告できず。近日中に現物確認予定です。
2012年02月01日

最近は、SEO対策(ホームページの検索順位を上げる)

ブログを始めています。 まだたいした記事もないのですが

よろしければ覗いてみてください。

kubokawanouen.seesaa.net/

 

真冬はあまり手伝いにいきませんので農園関係の記事はなく

真冬のゴルフ対策のヒートテックを代表するあったかインナー

リサーチの旅をしています。

 

話変わりまして最近真冬にアクセス数が増えてることに気づきまして

こんな真冬にどんな方が訪問されているのか首をひねっています。

剪定やら植え替えの記事を求めて来られてるんですかねえ。

 

11月に物置を作って来たんですが

まだ詳細をアップしていません。約6畳のおおきな物置を作ったんですが

あわてて組み上げたんで最後に扉が閉まらないとはすかしい状況となりまして

UPしていません。

親父が直して、扉も閉まるようになり見事完成したらしいんですが

まだ現物を確認してないので確認したら皆様に報告予定です。

 

全国の自前で物置を作ろうと思っている人に情報提供をと思っていたんですが・・・・

2011年09月25日
2011年度の出荷は終了いたしました。

出荷お待たせしてしまったお客様申し訳ありませんでした。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス